YIC京都では求職者支援訓練や生産性向上支援訓練の認定機関として社会人対象の講座を開講しています。
「求職者支援制度」とは、雇用保険を受給できない求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を目指すための支援制度です。
雇用保険を受給できない求職者などを対象として、民間訓練機関が厚生労働大臣の認定を受けた職業訓練を実施します。多くの職種に共通する基本的能力を習得するための「基礎コース」と、基本的能力と特定の職種の職務に必要な 実践的能力を一括して習得するための「実践コース」があります。訓練実施機関であるYIC京都が行う委託訓練の一般教育訓練はハローワークの支援支持を受けて求職者支援訓練講座を開講しています。
求職者支援訓練は原則、無料で受講していただけます。(教材費は別途必要)
求職者支援訓練では職業訓練受講給付金制度をご利用いただくことができます。一般教育訓練ではハローワークの支援支持を受けて求職者支援訓練を受講した場合、一定の要件を満たす場合に月額10万円の給付金と通所手当が支給されます。
再就職では訓練実施機関は、ハローワークと連携して就職支援を行います。
※詳しくは最寄りのハローワークへお尋ねください。
詳しくは厚生労働省のサイトをご覧ください。
求職者支援制度について
番号 | 訓練コース名 | 認定番号 | 訓練期間 | 募集期間 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オフィスパソコン基礎科 | 5-02-26-001-00-0132 | R.2/ 12/15 〜 R.3/ 4/13 | R.2/ 10/28 〜 R.2/ 11/18 | パソコンの基本操作からビジネス文書、表計算・グラフ、プレゼンテーション、ホームページ更新の技能を学び、社会人基礎力、社会保障制度(社会保険・年金・医療保険)の知識を習得する。 |
※就職支援として職業相談、求人情報の提供、履歴書・職務経歴書の書き方、ジョブカードの作成交付、職場見学等を行います。
訓練の受講申込みや職業訓練受講給付金の手続きは、原則として住所地を管轄するハローワークで行ないます。
ハローワークの所在地は、厚生労働省ホームページでご案内しています。 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/
職業訓練受講給付金の受給希望がある方は、ハローワークにて職業相談時にお申し出ください。
なお、職業訓練受講給付金については、一定の支給要件があります。詳しくはハローワークの窓口にてご確認ください。
訓練期間 | 令和2年12月15日~令和3年4月13日 |
---|---|
訓練時間 | 9:30~16:00 |
訓練目標 | さまざまな職種に必要な、パソコン基本操作、オフィスソフト(Word・Excel・PowerPoint)の操作方法及び実務で必要となるオフィスソフトの応用力、ホームページ更新のスキルを学び、社内業務で円滑な対人関係が築けるよう、仕事に必要なコミュニケーション能力等を身に付ける。 |
訓練概要 | パソコンの基本操作からビジネス文書、表計算・グラフ、プレゼンテーション、ホームページ更新の技能を学び、社会人基礎力、社会保障制度(社会保険・年金・医療保険)の知識を習得する。 |
訓練終了後に取得できる資格 | マイクロソフト オフィススペシャリスト(任意受験)、Word2016、Excel2016、PowerPoint2016 |
対象者の条件 | 特になし |
負担する費用(税込金額) | ●教科書等:10,250円 ●その他:0円 ●合計:10,250円 ※注意事項①参照 |
指定来所日 | 1/19、2/22、3/16 |
注意事項① | 職場見学・職場体験・企業実習を予定している場合は交通費は別途必要となります。(下欄参照) |
職場見学・職場体験・企業実習の実施日数 | 0日 |
募集期間 | 令和2年10月28日~令和2年11月18日 余裕のある日程でハローワークへご相談ください。最終日では受講申込ができない場合があります。 |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日休み |
申込書提出先 | 〈専〉YIC京都工科自動車大学校 リカレント事業室 ※受講申込書は必ず募集期間内に上記の提出先へ持参してください |
選考日 | 令和2年11月25日 |
選考時間 | 10:00~13:00 ※受付開始は9:30~ |
選考時の持ち物 | 筆記用具 |
選考方法 | 筆記試験(内容:漢字の読み書き、計算問題等 中学1年生レベル)面接試験(1人10分程度) |
結果通知日 | 令和2年12月1日 |
選考場所 | 〈専〉YIC京都工科自動車大学校 〒600-8236 京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
注意事項② | 応募者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練が中止となる場合があります。 |
説明会等の有無 | 有 |
訓練実施機関 | 学校法人京都中央学院 |
---|---|
訓練実施施設 | 〈専〉YIC京都工科自動車大学校 〒600-8236 京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
訓練事務所 | 〒600-8236 京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地〈専〉YIC京都工科自動車大学校 リカレント事業室 TEL:075-371-4040 担当者:井上 |
駐車(駐輪)場 | 駐車場・駐輪場はありません。(駅駐輪場(有料)をご利用下さい。) |
YIC京都の職業訓練講座はYIC京都のキャンパスの中。JRや近鉄の京都駅から西へ歩いて5分ほどの便利な立地です。
アクセス:JR京都線 京都中央改札から京都タワーの見える北側へ、京都伊勢丹正面から駅ビルに沿って大阪方面西へ 徒歩5分。
最寄り駅:JR・近鉄・地下鉄 京都駅
・JR京都駅からすぐの立地で大阪高槻方面や滋賀大津や草津からのアクセスもたいへん便利です。
〈 京都駅まで所要時間 〉
●JR高槻駅から新快速で12分
●JR大阪駅から新快速で29分
●JR安曇川駅から新快速で40分
●JR大津駅から普通で10分
●JR草津駅から新快速で18分
事業所名 | 学校法人 京都中央学院 担当:地域連携室 職業訓練担当 |
---|---|
住所 | 〒600-8236 京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
TEL | 075-371-4055 |
URL | https://www.yic-kyoto.ac.jp/society-member/ |
・荷物の搬入搬出以外で駐輪場・駐車場をご利用いただくことができません。校舎東側や駅周辺の有料駐輪場・駐車場をご利用下さい。(有料)
・本校北校舎(3号館北側)1F にセブンイレブンがございます。